情シス担当の備忘録

VBA・労働法とか。

【創作】何故弊社ではデジタル技術を活用した業務改善が起こらないのか

各位

いつもお世話になっております。
管理部 情報システムグループ DX推進担当のスズキです。

標題のことについて以下のとおり3点にまとめましたので報告します。
ご査収ください。

①業務改善を行う社員にメリットがない

3点にまとめたと書きましたが、とにかくこれに尽きます。
メリットとは何かというと、具体的には金銭と人間関係と仕事量です。

(1)金銭

 業務改善を行って生産性が向上したとしても、改善を行った社員には何の見返りもありません。まぁ、昇給が少し良くなるかもしれませんが、それだけであり、業務改善を行う労力や能力に見合ったものではありません。もっとも、業務改善の功績を管理職が正しく評価できるとも限りません。加えて、業務改善を行うことで残業が減ります。または残業をしにくい空気になります。すると、残業代が減ります。直接的に給料が減る行為をできる人もいればできない人もいるでしょう。ちなみに私も、もし子供ができたら業務改善しなくなるでしょうね。理由は次の2点です。
 1.子育てにお金使いたいので、給料減ったら困る。
 2.業務改善しなくても時短を使えば帰れるので、やる必要がない。

(2)人間関係

 業務改善は職場の人間関係を破壊する危険性があります。なぜなら、現行の業務プロセスを変更する行為を「私がこれまで一生懸命行ってきた仕事を否定する行為」と捉える人がいるからです。私見ですが、高齢の社員や一つの業務に長年取り組んできた社員にこの傾向が見られます。長年取り組んだ業務プロセスには愛着が湧きますから、仕方のないことだと思います。恐ろしいのが、例え業務改善が上手くいったとしても改善をした人間を恨む人間がいることです。愛着がある仕事を変えられてしまうわけですし、(1)に記載のとおり給料も減りますしね。
 こんな危険性がある行為を積極的にできる人は少ないでしょう。

(3)仕事量

 業務改善を行おうとすると、まず一時的に業務量が増えます。なぜなら、通常業務をこなしながら業務改善も行わないといけないからです。もちろん、上司が有能だったり、周囲の社員が改善に協力的だったりすれば話は違います。通常業務の分担を変更して、改善を担当する社員の負担を軽くできれば良いでしょうが、たいていの場合そんなことはできません。なぜなら、有能な上司は居ないし、周囲は協力的じゃないし、そもそもどの部署もギリギリの人数で業務を回しているからです。通常業務だけでも辛いのに、周囲が協力的じゃない中で、追加の業務をできる社員、いますか?

 仮にこの時点でのハードルを乗り越えて業務改善を達成したとしましょう。すると、次はマニュアル作成や引継ぎ資料作成が待っています。なぜなら、業務プロセスが変更されている以上、それが誰にでもわかるようにしておかないといけないからです。(2)にも書きましたが、この時点でも周囲の社員が協力的とは限りません。ここまで一人で走り切れる社員、いますか?

②知識・能力がない

 社員も管理職も含めてですが、デジタル技術の知識がある社員が全然いません。一番の理由は、知識が無くても働ける環境だからだと思います。昔ながらの進め方で仕事が行われており、それを否定する人間がいません。何故ですかね?管理職は「とりあえず現場が回っていればヨシ!」と思っているのでしょうか。また社員は「とりあえず先輩から言われるとおりに作業して、給料が貰えればヨシ!」と思っているのでしょうか。

 加えて、デジタル技術の研修の仕組みが全然ありません。自分から勉強しろ、と管理職は思っているのかもしれません。ただ、上記①に記載をしたとおり、勉強して実践したってメリット無いんですから、誰も勉強しません。

 また、知識・能力がある人間を積極的に採用するような人事制度がありません。能力がある人間を(相対的に)高給で採用できれば集められるかもしれないですが。

③指示がない

 管理職から業務改善に関する指示がありません。なんとなく「できそうならやっておいて~。期待してるよ~。」程度の発言はありますが、明確な指示が個人にも部署全体にも出ません。管理職からの指示があれば、上記①ー(2)及び(3)の問題が軽減できます。つまり、人間関係及び業務量の問題です。

 人間関係も「部長の指示なんで」という葵の御紋があればやりやすくなるでしょう。怒りの矛先も改善を行う社員ではなく部長に行くはずです。業務量についても「部長の指示なんで」ということで係長が業務分担を見直すきっかになるでしょう(必ずやってくれるとは限りません)。

 では、なぜ管理職からの指示がないのでしょうか。忙しいから?知識が無いから?改善を軽視してるから?理由は聞いてないとわかりません。

☆まとめ

上記のことを踏まえると、現状では以下の特徴を全て持った人間がいないとデジタル技術を活用した業務改善が起きないことになります。

①上司の指示が無くても積極的に行動できる。
②会社が何も仕組みを作らなくても自分から実践レベルのIT知識・能力を獲得できる。
③金銭的な見返りが無くてもやり抜く力がある。
④積極的に残業代を減らすこともいとわない。
⑤職場の人間関係が壊れることを受け入れられる。あるいは、壊さずに改善をやり抜くコミュニケーション能力を持っている。
⑥業務改善だけでなく、付随業務(マニュアル作成等)を行う能力がある。
⑦通常業務は人並みにこなしたうえで、単純な上乗せ業務である業務改善をやり抜く。

居るか!そんな奴!
やってられませんわ!アホちゃうか!

【日常】MOTHER Braceletを買いました。感想等。

タイトルのとおり、MOTHER Braceletを買いました。
買うまでの経緯や使ってみての感想等を書こうと思います。

【そもそもMOTHER Braceletとは?】

こんな記事にネット検索でたどり着くような人には説明不要だと思いますが、簡単に言うと以下の特徴を持ったブレスレットです。

・心拍数、睡眠の質等を記録できるスマートブレスレット
・充電が不要(太陽光発電と温度差発電(ざっくり言うと体温から発電)を組み合わせて電源を確保している)
・ブレスレットなので時間の確認はできない(時計ではない)

見た目はこんな感じです。


【買うまでの経緯】

ずっとスマートウォッチが欲しいと思っていました。
なぜなら、体調の管理をしたいと思っていたからです。以前こんな記事を書いたとおり、私は令和3年の11月に体調を崩し、救急車で運ばれました。

cha-hanman.hatenablog.com

昔からそんなに体が強いほうではなかったのですが、いい年になってきたこともあり、少しずつ体にガタが来ているのかもしれません。

そのため、日ごろから自分の体調を観察するためにAppleWatch等のスマートウォッチの購入を検討していましたが、充電が面倒になることが目に見えていました。

スマートウォッチは基本的に毎日充電が必要で、中には1週間に1回の充電でいいものもあるみたいですが、それでも面倒くさいだろうな…と。

そもそも、腕時計を付ける習慣もないし、時間が分からなくてもいいから体調を管理できるデバイスないかなーとスマートウォッチに限らず探していた時に、MOTHER Braceletに出会いました。ただ、ネットで見つけた当初は公式HPで欠品中だったので、販売再開したらメールが来るように登録しておきました。
そして令和4年11月に、12月から販売再開する旨の連絡が来たので、購入しました。

改めて購入を決意した要素をまとめると、以下のとおりです。
・充電がいらない
・記録できる項目が十分である
・見た目がそこそこかっこいい
・体温を利用して発電するというのがかっこいい
・値段が高いけど、まぁ手が届く(44,000円)

【買ってから使い始めるまで】

令和4年12月1日に公式サイトから注文し、12月17日に家に届きました。
こんな箱で届きました。

箱の中には、封筒と筒が入っていました。

封筒の中にはマニュアル類が入っており、筒の中にマザー本体と充電器等が入っていました。
充電がいらないはずなのに充電器?と思いましたが、初回起動時は電気を喰うため、充電が必要なようです。

【機能の紹介】

MOTHER Braceletによって記録できる項目は、以下の5点です。
①心拍数
②体表温
③歩数
④消費カロリー
⑤睡眠(時間・質)

個人的に特に大切にしているのは、心拍数と睡眠です。
これを24時間観察できるのが大きいと思います。
逆に体表温はどうでもいいですかね。寒いところに行けば下がるし、お風呂に入ったりお布団に入れば上がるので、何の参考にしたらいいのかいまいちわかりません。歩数と消費カロリーは参考程度に見ています。

これらの項目は、アプリから確認できます。

MOTHER Braceletによって記録された項目は自動的に記録されるのではなく、アプリを開いて、上記画像内の赤資格で囲んだアイコンをタップすることでデータが同期され、前回同期したときからの差分がアプリ(サーバ)に記録されて見れるようになる感じです。

また、上記画像の青四角で囲んだ、「⚡20」等の数字は「エナジー」と呼ばれるもので、歩数等の日々の目標をクリアすることで獲得できます。

獲得したエナジーはギフトチケット等と交換ができます。
例えば、5000エナジーミスドで使える500円券と交換できます。
1日にゲットできるエナジーが最大100なので、頑張れば2か月に1回くらい500円もらえる計算になります。

【使ってみての感想】

結論として、すごくいいです。
まず、充電しなくていいのが最高すぎます。届いてから今日(令和4年12月17日から令和5年1月7日)まで、マジで一度も充電してません。
なので、寝る時も含めて1日中つけてます。また、防水なのでお風呂でもつけてます。これにより、自分の体調を24時間フルで観察できますし、無くしたり外した後付け忘れるリスクがありません。

重量もとても軽いので、腕の負担にもなりません。何gかは覚えてませんが、一般的な腕時計よりは軽いです。

【改善してほしい点、あったら嬉しい機能】

①健康に関するアドバイスをしてほしい。
せっかく24時間データを取り続けてるんで、データに基づいたコメントが欲しいです。起きる直前の心拍数が高いのでこういうことに気を付けたほうがいいですよ、とか。睡眠時間が日本人平均や同年代平均に比べて短いですよ、とか。欲しいです。

②インジゲータとバイブを止めたい。
MOTHER Braceletにはカラフルに光るインジゲータとバイブレーション機能があるんですが、これをオフにできないみたいです。毎日の運動目標を達成したりすると光ったりブルブルしたりするんですが、仕事中もお構いなく動作するので、少し嫌です。実際に困ったりしたことがあるわけではないんですが、オフにできる機能があると嬉しいです。


以上、購入を検討している人の参考になれば幸いです。
あと、もしも開発元の株式会社メディロム様のモチベーションや参考になったら、めっちゃ嬉しいです。

【日常】基本情報技術者試験 午後試験を受けました(合格)

先日午前試験を受けたのに引き続き、午後試験を受け、合格しました。
cha-hanman.hatenablog.com

スコアはこんな感じです。
(60点で合格の試験)

【感想等】
とにかく受かってよかった。来年から試験の方式が大きく変わるらしいし。
試験制度が変わると資格の価値が変わってくることに加え、新しい制度を覚えるのも面倒くさい。
(今回が初受験のくせに生意気)

点数が思ったより取れた。75点くらいとれたいいなと思ってたので、まさかの80点越えにびっくり。

セキュリティ・ソフトウェア開発・プロジェクトマネジメントは過去問と同程度か少し易しいくらいのレベルに感じた。

アルゴリズムは・・・難しかった。が、苦手分野という自覚があったので、重点的に勉強てきたし、試験でも一番時間を割いたので、もう少し取れていると思ってた。悔しい。
表計算も難しかったが奇蹟的に100点取れた。嬉しすぎる。


【勉強法・期間】

 6月にキタミ式の参考書を買って通勤時間で一周読んだ。その後通勤時間に過去問道場で午前試験の勉強。と、行っても毎日は無理なので、感覚としては1週間(月~金)に1時間ちょっとくらいの勉強量。
 8月末に午後試験対策のために「パーフェクトラーニング過去問題集」を購入。本に載っている過去問を1周(午後のみ)。その結果アルゴリズムが苦手分野だと分かったので、付録でついているさらに過去の問題の中からアルゴリズムを5問程度勉強。ただ、10月頭くらいから業務が多忙になって勉強する気力がわかず・・・時間が無かったかと言われたらあったけど、睡眠を優先した。

 これで11月に合格にできたので、勉強量は少ないほうだと思う。私は10年近く情シス周りの仕事をしていて、VBAも業務でたまに書くので、全くの未経験者よりは勉強量が少なくて済んだのだと思う。

【今後】
 応用情報を受けるか迷う・・・。が興味がある。多分チャレンジすると思います。

【日常】基本情報技術者試験 午前試験を受けました

先日、基本情報技術者試験の午前試験を受けて、合格しました。
(60点で合格の試験)

何故受けようと思ったのかというと、今年ITパスポートを取ったので、その勢いで受けたろと思ったからです。
cha-hanman.hatenablog.com


午前試験は、まぁITパスポートに毛が生えたようなレベルなのでなんとかなったんですが、問題は午後試験ですよ。
午前試験のスコアレポートを見ればわかるとおり、自分がテクノロジ系に弱すぎて。。。
特にプログラミングは勉強しないと、、、表計算だけど。
最近仕事が忙しすぎてなかなか勉強の時間が取れなくて辛いですが、基本情報も来年から試験形式が変わっちゃうみたいだし、今年で合格できるように頑張ります。

【日常】結婚しました&Twitter始めました

突然ですが、結婚しました。
8月某日に。

まぁ、こんなどうでもいい日常やちょっとした技術記事を書いている人の結婚に興味がある人はいないと思いますが・・・。

ただ、最近こんなふうにどうでもいいことを書いているブログが減ってる気がします。
古き良きインターネット、あるいはテキストサイト等の薫りを現代に残していくために、毒にも薬にもならない記事を量産していこうと思います。


結婚を機に、Twitterを始めました。
理由は、嫁のおバカ行動があまりに多すぎるので、記録しておきたいと思ったからです。自己満です。
アカウントは「おバカな嫁の記録bot」です。
twitter.com


知らない人の知らない嫁のおバカ行動が自動的にツイートされていくアカウント、もしも興味がある方がいらっしゃったら、ご覧ください。

【OutlookVBA】メールの「名前を付けて保存」の効率化パターン③(エクセルに保存先のハイパーリンクを記載)

cha-hanman.hatenablog.com
cha-hanman.hatenablog.com

これまでも、OutlookVBAでの「名前を付けて保存」の自動化について書きました。
今回が3回目です。ちなみに今回は職場の違う部署の方から依頼されて作った機能です。

今回のテーマは上記「②」の拡張版です。
②ではメールの管理表があるという前提のもと、以下の処理を実行しました。
・所定のパスへのフォルダ作成
・作成したフォルダにメール本文をtxtで保存し、添付ファイルも保存する。
・管理表(Excel)にメールについての必要情報を記載する。


今回は、管理表(Excel)にメールの保存先へのハイパーリンクを張ってみます。
前提として、今回のマクロでも、OutlookからExcelをいじるので、VBEの「ツール」→「参照設定」から「Microsoft Excel 〇〇.〇  Object Libraly」の追加が必要です。

先に、処理の流れを画像で説明します。
(ほぼほぼ、以前作った「パターン②」と同じです)


①メール管理表を開きます。

エクセルの中身はこんな感じの想定です。

Outlookを開いてメールを選択し、マクロを実行します。

③メールが指定した保存先に保存され、Excel管理表に受信日・件名が書き込まれます。
このとき、件名が自動的にハイパーリンクになり、メールをクリックするとメールの保存先が開けます。


※メールに添付ファイルがある場合は添付ファイルも保存されます。



以下、コードです。

Sub MailSave()

Dim objExcel As Object
Set objExcel = GetObject(, "Excel.Application")

'メールを開いていれば開いているメールをオブジェクトとして扱い、
'開いていなけば、エクスプローラー上で選択しているメールを
'オブジェクトとして扱う。
Dim objItem As Object
If TypeName(Application.ActiveWindow) = "Inspector" Then
    Set objItem = Application.ActiveInspector.CurrentItem
Else
    Set objItem = ActiveExplorer.Selection(1)
End If
 

'StrSubjectにメールの件名をセットし、
'不正なファイル名の原因となる文字をReplace
'(あとでStrSubjectを利用してフォルダを作るため)
Dim StrSubject As String
StrSubject = objItem.Subject
StrSubject = Replace(StrSubject, " ", "")
StrSubject = Replace(StrSubject, ":", ":")
StrSubject = Replace(StrSubject, "\", "¥")
StrSubject = Replace(StrSubject, "/", "/")
StrSubject = Replace(StrSubject, "|", "|")
StrSubject = Replace(StrSubject, "<", "<")
StrSubject = Replace(StrSubject, ">", ">")
StrSubject = Replace(StrSubject, "?", "?")
StrSubject = Replace(StrSubject, "*", "*")

Dim WSkanri As Worksheet
Set WSkanri = objExcel.Workbooks("メール管理表.xlsm").ActiveSheet

'管理表の空白行を探す。
Dim i As Long
i = 4
Do While WSkanri.Cells(i, "B") <> ""
    i = i + 1
Loop

'メール保存先に関する変数作成
'エクセルに設定してある保存先と件名をくっつけて
'メールの保存先パスを作成。
Dim StrMailSaveFolder As String
Dim StrMailSavePath As String

StrMailSaveFolder = WSkanri.Range("C2") 'エクセルシートから取得
StrMailSavePath = "" & StrMailSaveFolder & "\" & StrSubject & "\"
'フォルダ作成
If Dir(StrMailSavePath, vbDirectory) = "" Then
    MkDir StrMailSavePath
Else
    MsgBox ("同じタイトルのメールが既に保存されています。" _
    & vbCrLf & "確認してください。")
    Exit Sub
End If


'本文をtxtとして保存。
objItem.SaveAs StrMailSavePath & "\" & StrSubject & ".txt", olTXT

'添付ファイルの保存。
Dim objattachment As Object
Dim StrAttachSavePath As String

With objItem
    For Each objattachment In .Attachments
        StrAttachSavePath = StrMailSavePath & "\" & objattachment
        objattachment.SaveAsFile StrAttachSavePath
    Next objattachment
End With

   
'管理表への入力。
Dim StrRecievedDate As String

StrRecievedDate = Format(objItem.ReceivedTime, "yyyy/mm/dd")
'メールの受信日
With WSkanri
    .Cells(i, "B").Value = StrRecievedDate
    .Hyperlinks.Add Anchor:=WSkanri.Cells(i, "C"), Address:=StrMailSavePath, TextToDisplay:=StrSubject
End With


MsgBox "保存完了"


以上です。
この記事を偶然見つけた方のお役に立てれば幸いです。

【日常】ITパスポート試験を受けました

本日、ITパスポート試験を受けました。点数は以下のとおり。

総合評価点:890点/1,000点

ストラテジ系:905点/1,000点
マネジメント系:880点/1,000点
テクノロジ系:825点/1,000点

合格点は総合評価点が600点以上かつ各分野別評価点が300点以上なので、まず間違いなく受かっているはず。

勉強は、毎日の通勤電車のなかで20~30分程度過去問を解くというのを1か月程度。使用したサイトはITパスポート過去問道場。
www.itpassportsiken.com
知らない単語がたまに出てきたけど、やっているウチに覚えて、正当率は85%くらいだった。


何故受けようと思ったかというと、会社が受験料や勉強のための教材費を全額補助してくれるからである。今年から制度が新しく始まった。何やらIT教育に力を入れ始めたらしい。
ITパスポート取ったところで特段メリットも無さそうだし、これまで受験はしてこなかったが、タダでとれるならいいかなと思って受験した。

自分は10年くらい社内システムに関係する仕事をしているので、過去問道場をやっているときも「これいけるんじゃね?」とは思っていたけど、合格できて安心した。自分と同じように仕事でシステムに携わっている人なら、大して勉強しなくても合格できるんじゃないかと思う。まぁ、正直言ってしまえば簡単だった。


次は基本情報でも勉強してみようかな。難しそうだけど。